[HOME]
更新記録
2010/03/14
フォームから頂いた件のお返事
フォームからご質問を頂いたのですが、お返事できるアドレスが記載されていなかったので此方でレスをいたします
Open Error: Can't open logfile2. とエラーが出てしまい、返信できない状態のようです。
これは連投規制に引っかかっています。多分今は正常に投稿できるのではないかと思います。因みにエラーはspammer対策で不明瞭な内容にしていますので分かりにくくて申し訳有りません。あと、お返事のメールアドレスを出来たら書いていただけると色々な意味で嬉しく思います。
[
上へ
]
2007/08/16
サーバ移転に伴うアドレス変更
諸事情によりサーバを移転しました (XREA+ → Coreserver)。サーバ料金は2倍(2,400円/年 → 1,000円 + 5,000円/年)になりましたが安定度は向上する物と見ています
移転に伴うミスはかなりあると予測されますので、見つけた場合は遠慮なく教えてください
特に理由が無い限り、移転元には移転告知を残したままにしておきます
[
上へ
]
2006/12/27
その他のスレ過去ログの追加
『濃縮オリエル検証スレッド』を追加、Namazu検索の対象としました
追加してほしいスレが有ったら
Form
あたりからリクエストしてください。状況に応じて判断します
いろいろ内部変更
維持管理が楽なように内部を多少更新しました
[
上へ
]
2006/12/25
過去ログに精錬スレの追加
スレの過去ログに精錬スレも追加しました
下記と同じく簡易アクセスも可能です
http://smith.s104.xrea.com/kako/refine/15 (これで精錬スレLv15にジャンプできる)
BS/WS/Mc関連で追加して欲しいスレがある場合はリクエストしてもらえると追加するかもしれません
手持ちに無いスレの募集
スレ過去ログを保管する上で不足しているログが有るので、お手持ちの方が居られましたらお手数ですがお譲りください(dat/htmlどちらでもOK)
ご協力頂ける方は
BSWikiのファイル添付ページ
にアップロードお願い致します。尚、不足しているログは以下の通りです
BS/WSスレ:Lv14, Lv41
商人スレ:問題なし
精錬スレ:R-1,R-3〜6
[
上へ
]
2006/12/17
過去ログへのアクセス簡易化を計る
スレの過去ログに簡単にアクセスできるような小細工をしてみました例えばこんな感じ
http://smith.s104.xrea.com/kako/bs/97 (これでBSスレLv97にジャンプできる)
http://smith.s104.xrea.com/kako/mc/1 (これで商人スレLv1にジャンプできる)
良かったらご利用下さい
[
上へ
]
2006/12/16
求む!過去ログ!
BSスレの過去ログをチェックしましたら、不完全なログが二つ(Lv14, Lv41)もありました。前者はレス番999まで有るので未だ良いのですが、後者は654までしか取れていません。これはいかん
ところがどっこい、その頃のログはPCのHDDが飛んだお陰で残っていなかったりします。しかもどうもスレのログを残して公開しているのは現在ココだけっぽい。がーん
という訳で、古いログで申し訳有りませんが完全なものをお持ちの方は譲って頂けませんでしょうか(htmlでもdatでも有れば何でも良いです)。宜しくお願い致します
[
上へ
]
2006/12/15
掲示板spam
一応ほぼ全て弾けているのですが、それでもエラー記録ログが太っていくのを見るのは癪なものです。そういうわけで本格的対応を取りました
先ず、海外からの『Nice website!』系は一回でもspamカキコを行ってきたIP帯域を排除。これで結構平和になりました。本当はしたく無いのですが
次はCSRFタイプのspam。最初はその攻撃を行うScriptの置かれたサーバに通報してきましたがきりが有りません。めんどくさすぎ。いや、大概は通報すれば対応してくれるんですが…。レンタルサーバ業界も競争が激しいのでしょう、1週間無料体験!とかいう戦略を取るのも分かります。でも、それが掲示板spamの温床になってるのもなぁ。通報してもめんどくさくなったので、結局リファラーチェックで弾く事にしてすっきり。本質的な解決じゃないけど、掲示板spamを規制する法が無い以上しょうがない
そして手動かマクロでせこせこやってくるタイプ。こいつはspam業者らしく数日毎にIPを変えてやってきます。変える…というよりむしろ、ISPにアカウントBANされて別ISP(若しくはアカウント)からってパターンと推測。大概が大手ISPなのでdeny出来ません。ISPには何度か通報したのですが、これまたきりが無い。しょうがないのでこれはCookieを使う事で排除を行いました。今のところうまく行ってますが、どうなる事かな、ワクワク
[
上へ
]
2006/12/05
ガイドライン作成
当WebSiteを利用する上でのガイドラインを作成いたしました
常識の範囲内でこのWebSiteを利用して頂ければ何ら問題はないのではありますし、面倒な事や野暮な事はしたくなかったので明示する事は避けていたのですが、そうも言ってられない様なので
[
上へ
]
2006/11/22
奇妙な書込を削除
ステUP板に奇妙な書込があったので削除しました。但しその書込の危険性は皆無でした
掲示板spamScriptの試射か何かと思われますが(日本語をコピペ?)、詳細はわかりません(IPはアメリカ。ブラウザもアメリカ説を支持。プロクシの気配も有りますがBBQでは焼かれていない模様)。
出来る限りUserに安全と安心を提供できるように努力はしていますが、限界もあります。よって各自正しい知識による自衛を心掛けるようお願い致します
[
上へ
]
2006/10/09
Namazuインデックス更新
報告し忘れていましたが、商人スレ No.23 と BS/WSスレ No.94 を追加&インデックスを更新し、検索が出来るようにしました
楽をする為には努力を惜しまない
Namazu検索にアクセスしたときに表示されるインデックスの情報を自動で表示できるようにしました(今までは手動だったので、楽なんだけど面倒だった)
[
上へ
]
2006/09/06
Namazuインデックス更新
BS/WSスレ No.93 を追加&インデックスを更新し、検索が出来るようにしました
[
上へ
]
2006/09/02
運営板修正
場違いな書込が有ったんで適当に処理しておきました
あの程度の事には簡単に対策出来るんでどうせお互い徒労になるからやるだけ無駄ですよー…と言って聞いてくれたら良いんですがねぇ
[
上へ
]
2006/08/22
Namazuインデックス更新
BS/WSスレ No.92 を追加&インデックスを更新し、検索が出来るようにしました
掲示板spam対策のアクセス制限の結果
問答無用で怪しいIP帯域を.htaccessにて拒絶するようにした結果、spam記録ログの一日当たりのサイズが激減しました(約1/3)。proxy判定もScriptのルーチンに入れてあるので、残る敵は手動書込位となっています。これへの対策も近日中にルーチン化しようと考えていますが…Scriptの大幅改定をしているのでデバッグに時間が掛かりそうです
以上の作業は趣味でやっているので面倒とは思いませんし、面白いなーと感じてはいます。効果があると結構嬉しいですし。ついでに管理を放置しても管理人不在でもやっていける耐久度が実現できたら楽でいいな、と(Site管理も好きなんですけどリアルタイムな応答はどうしても出来ませんから)
[
上へ
]
2006/08/04
不審な宣伝書込
不審な書込があるとのメールをフォームから頂きましたが、出先であったのでdame処理。帰宅後に削除しました
わざわざフォームからの報告、有難う御座いました
尚、アドレスは現在
RAG.D Project
様のTOPで告知されているものと同じでした
ついでに対策ルーチンを掲示板Scriptに組み込みました(対策の詳細は伏せます)。投稿が出来ないようでしたらフォームから教えて下さいませ。不便を感じられるかもしれませんが宜しくお願い致します
.htaccessによるアクセス制御
掲示板へのspam攻撃(殆どをブロック出来ているが)が激しくサーバへの負荷が危惧されるので、spamを行ったIPが含まれる帯域をアクセス禁止にし始めています (誤爆の恐れがある物は対象外)
[
上へ
]
2006/07/29
Namazuインデックス更新
LocalのNamazuを2.0.16に更新したので実験がてら商人スレのインデックスを更新しました
[
上へ
]
2006/07/21
spam広告削除
リアル都合で暫し管理不在してましたが、ようやく復帰しました。ご迷惑をかけて申し訳有りません
先ずは、宣伝spamをさくっと削除。スレでの報告感謝です(でもそちらは用件にかまけていて追えておらず、ようやくその指摘に気づいたのだったり…)
余り詳しい分析はしてませんが、恐らく手動であったと推測。現状ではしょうがなし、と
メール欄『dame』で記事を最下層に落とす機能があるので、若し気になる投稿が有った場合その機能もご利用下さい
Namazuインデックス更新
BS/WSスレ No.91 を追加&インデックスを更新し、検索が出来るようにしました
[
上へ
]
2006/06/30
帰還
思ったより掛かりましたが無事帰還いたしました
…と思ったら、PukiWikiがVerUPしてたのですねぇ。様々な修正を入れていたので結構面倒でしたが何とか更新させました
しかし、spam書込対策のネタにする為に、spam書込のデータを収集しているのですが6月だけでもそのログファイルが1.3MBを突破しました(先月は1.8MB)。全部弾いているとはいえ、とんでもないことですな…
[
上へ
]
2006/06/20
多少の不在について
明日から暫く管理人は所用で出かける為不在となります。よってトラブルやご要望があっても対応が出来ません。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします
尚、BSWikiの方も同様です
[
上へ
]
2006/06/14
Namazuインデックス更新
BS/WSスレ No.90 を追加&インデックスを更新し、検索が出来るようにしました
[
上へ
]
2006/05/19
Namazuインデックス更新
BS/WSスレ No.89 を追加&インデックスを更新し、検索が出来るようにしました
allinurl:
Googleで 『allinurl:文字列』 と入れて検索を行うとURIに『文字列』を含むアドレスを検索します
ふと、
allinurl:joyful.cgi
とやってみてびっくり。結構上位にいるのね。どうりで最近掲示板spamが多い訳だ(日に10件位弾いている。又、spamerらしいアクセスは結構弾いているのだが)
この状況から予想するに掲示板spamは今後も遠慮なく襲って来るだろうということです。対策がんばらにゃ…
BSWiki
そろそろBSWikiの方のWikispam対策も何とか目処がついて来た様で一安心しちゅうです。ただNGWord周りで新しいコードを導入した対策コードを今書いているのですが、上手く役に立つか…
本当は投稿フォームにhiddenと成っているチェック文字列を導入すれば機械的spamに効果的なのですがPukiWikiに組み込む場合はバージョンアップ時の苦労が怖くて出来ませぬ
そっちが落ち着いてからこっちの自ステUP板にその周りを導入する予定です。めんどいですが
結構世には掲示板spam対策板が有りますが、車輪の再発明になろうとも自前でコードを書くのが好きですのでまー何とか成るさって事で
後、ログの容量が破綻する前に上手い過去ログ作成ルーチンも作らなきゃ…(joyfulnoteデフォルトの過去ログ作成では画像が消えちゃうし閲覧がしにくくなるんで作り直す事検討中)
[
上へ
]
2006/05/14
宣伝書込との戦い
外国からの宣伝書込が網を通り抜けたようなので応急的に対策コードを書きました。かなり適当なので不具合が有ったら報告をお願い致します
BSWikiの方が落ち着いてからやる積もりだったのに、前の応急策は思ったよりも時間を稼げませんでした…
本業の方の暇をみてぼちぼちとやりますのでご容赦下さい(マイッタナ、ホント)
板をPerlでなくPHPで動くものを選択していたら作業量が少なかったのになぁ…、がっくし。ま、でもKentのものの方が皆さんなじみがあるからという理由で選択したのでしょうがありませんな…
[
上へ
]
2006/05/08
続 宣伝書込
連絡したプロバイダから該当Userへの処理を行ったという報告を頂きましたので、宣伝書込を削除しました
[
上へ
]
2006/05/03
宣伝書込
自ステUP板に宣伝書込がありました。少々多忙で対応が遅れました。その間dameて最下層に落として下さった方に感謝申し上げます
ちなみに手動ではなく今回の投稿はフォームの解析を行うタイプのような気もしますが…
プロバイダに報告を行ったので反応が返って来るまでは暫く消さないで残して置きます。しばらくお見苦しいですが断固とした対応のためと云う事でご容赦ください
[
上へ
]
2006/04/27
s104サーバの負荷観測停止
CGIからLoadAverageが取得出来なくなったようなので、負荷観測を停止しました
宣伝書込erのレベルアップ
先日も書いた通り、自ステUP板の宣伝書込対策はフォームの属性値をデフォルトと変える事で対処していました
ところがどっこいそれをかいくぐって来た宣伝書込が有りました。やるなー
手動の可能性もありますがログから判別するにToolの疑いもあります。、もしToolだとするとフォームを解析する物が現れた、という事です。フォーム解析して掲示板に投稿を行う(悪戯や荒らし目的の)Toolは何年も前に日本では当たり前のように使われていたので別に驚くまでも有りませんが。ナニモカモガナツカシイ…
次の一手は『投稿時にコードを入力してもらう』、『Cookie必須化』、『NGワード機能の組み込み』かなと思います。前者2つは使用者に面倒が増えるし、後者は投稿時の負荷回避処理と誤爆防止が課題になりそうです。まぁぼちぼちやってみますかー
ただ、今は他の目的で内部を書き換えたりしているので使えるようになるまでは遅れそうです
[
上へ
]
2006/04/20
Namazu検索での辞書に関して
一応色んな辞書から単語を拾って辞書を鍛えている訳ですが、BS界隈ではメジャーな単語が入って無かったりします
例えば『血斧』『聖斧』は現在辞書には登録されていません(検索自体は何とか出来ていますが)。カタカナやアルファベットOnlyの単語は大方自動認識で問題無いのですが、漢字等による略語が上手くいかないようです
もし未登録の単語や上手く検索できない語が有ったら教えて下さい。速攻登録します
検索精度を上げ、使い勝手の良い物にする為、ご協力を宜しくお願い致します
尚、報告は
Form
あたりから宜しくお願い致します
更新情報表示を一寸変更
トップページの更新情報表示を変更しました。少し分かりやすくなった…かな?
[
上へ
]
2006/04/17
Namazuインデックス更新
BS/WSスレ No.88 を追加&インデックスを更新し、検索が出来るようにしました
[
上へ
]
2006/04/15
宣伝書込erに対するアクセス禁止の解除
現在、安易な対策であったとは言え期待通りに宣伝書込を全て弾いているのでアクセス禁止を解除しました
尚、解除の理由は『宣伝書込のデータを取得し、傾向を分析、対策に生かす為』というものです
上記のようなデータは利用する価値があると思うので、今後何らかの形でオープンにするかもしれません
[
上へ
]
2006/04/11
xrea.comドメインに関する障害
"xrea.com"というドメインをURIに含むSiteがアクセス困難になっています
原因は"xrea.com"というドメインに関して問題が起こっている為です (
参考URI
)
サーバ自体は問題が無いので(DNSの問題)、接続が安定化するまでお待ち下さい。ご迷惑をお掛けします
[
上へ
]
2006/04/05
アクセス禁止対象追加
spam書込を延々としてくる以下の外国のリモートホストを.htaccessで弾くようにしました
.gawex.pl, proxy
200.118.2.220, proxy
.globoxhost.com
尚、先日の工夫のお陰で宣伝書込自体はブロック出来ています(その時に宣伝書込のログを取るようにした)
proxyでの宣伝書込も見られるのでBBQ導入も思案中です(但し、proxy経由なのか宣伝erの場所でproxyが動いているのかの判別はつけていません)
[
上へ
]
2006/04/03
Script修正
自ステUP板で、記事削除時に削除成功なのにエラー表示が出る問題を修正
記事削除で画像が消えない不具合を(多分)修正
アクセス禁止
宣伝書込を延々としてくる以下の外国のリモートホストを.htaccessで弾くようにしました
207.58.181.174(vps.huthost.com), proxy
.novline.ru
.simcom.ru
.gaoland.net
[
上へ
]
2006/03/27
Namazuインデックス更新
BS/WSスレ No.87 を追加&インデックスを更新し、検索が出来るようにしました
[
上へ
]
2006/02/27
スレ過去ログ追加&Namazuインデックス更新
BS/WSスレ Lv85をアーカイブに追加&Namazuインデックスを更新し、検索が出来るようにしました
BSWiki
未だ多少早かったとは思いますが、スレ更新が迫っていたので正式に公開としました
しかし、導入自体は簡単でしたが、自分の思うとおりにカスタマイズするのは大変です。コードも可読性やらが悪くてどこから手をつけたものか悩む事しきり
変に手をつけるとWikiのVer移行で問題が起きそうですし、かといって場当たり的修正ばかりでは更にスパゲッティになること請け合い。もう少しデザインと機能が明確に分かれていたら…と思いましたが、しょうがない事かも知れませんね。
とりあえずがんばって色々弄ってみます
[
上へ
]
2006/02/21
BSWiki消滅?!
BSWikiが消滅したようです。恐らくアカウント削除でしょう
Wiki管理人さんがバックアップを取っていてくれればいいのですが
PukiWikiを触ってみる
PukiWikiに使用されているPHPという言語をそれなりに理解出来るので、もしもの時の為に設置して実験を開始しました
ドメインはこのアカウント取得時に確保していた
smith.xrea.jp
を使用
物理的にはこのSiteと同じ所にあるんですが、URIの単純化の為に敢えて別に分けてみました
[
上へ
]
2006/02/13
Namazuインデックス更新
BS/WSスレを追加&インデックスを更新し、検索が出来るようにしました
[
上へ
]
2006/02/07
問題修正
ステUP板が画像UP時にエラーを起こす問題を修正しました
原因は、画像を保存するフォルダのパーミッションが何故かいつのまにかに変わっていたせいでした
報告をして頂いた方、有難う御座いました&ご迷惑をお掛けした方にお詫び申し上げます
[
上へ
]
2006/01/25
スレッド過去ログ用のインデックスを修正
一応時代毎に分類してみましたが、如何でしょうか
[
上へ
]
2006/01/23
Namazuフォーム増殖
Namazuの検索フォームを各所に追加しました。どうぞ好きなだけNamazuって下さいませ
[
上へ
]
2006/01/20
Namazu(KAKASI)の辞書を強化
Namazuで使用しているKAKASIの辞書を強化してみました
RO関連の単語も結構な数を登録したので検索精度が上がっていると思います
出来合いのRO用語辞書があれば便利なんですが、今も更新が続いているものは無い様なのです
誰かこのタイミングできちんとした物を作れば結構アピールできるかもですよ。…私は休止中なのでパスっ
しばいたNamazuの件
レス単位で検索できるようにしたせいでインデックス作成に結構時間が掛かるようになっています(2時間位かな)。だから気軽にインデックス更新や辞書更新ができないのがちと面倒です
まぁ、稼動させているPCが周回遅れ位のスペックですからしょうが無いかな〜(Athlon 3000+, RAM1GB)
[
上へ
]
2006/01/19
Namazuを設置
便利な検索プログラムであるNamazuを設置をしました
検索対象は商人スレ&BS/WSスレの過去ログです
膨大なデータを彷徨う助けになりますように…
Namazuをしばく
検索やインデックス作成時の設定を見直し、検索に都合が良いように修正しました
具体的には、情報をレス毎に検索出来るようになったのでかなり便利になった筈です
そのための設定を叩き出すのに結構手間取りました、しくしく
何か問題が発生していましたら遠慮なく突っ込みを宜しくお願いします
[
上へ
]
2006/01/17
BS/WSスレ&商人スレの保存
Site一周年ということで、BS/WSスレと商人スレの過去ログをまとめてみました。どうぞご利用ください
そのうち、Namazu辺りで検索できるようにしておこうかなと考えています
[
上へ
]
2006/01/14
対 宣伝書込er
ふとログを見ると、どうも変なPOSTが。がさごそと調べてみると、どうも宣伝カキコを行っている模様。しかしながら先日のScript修正に阻まれているらしい
結構適当な修正だったのですが役に立っているようです。らっきっき〜
でも、ココ最近、急にそれ類似の書込が増えているのですよね…。なんなんだろうなぁ
早いもので…
そういえば、もう少しで開設1年です。皆さんに不満無く使っていただく事を最大目標としてやってきましたが如何だったでしょうか…
何はともあれ、適当でいい加減な私目では有りますがまた今年も一年宜しくお願い致します。
[
上へ
]
2005/12/29
設定修正
『通常表示』の2ページ目以降の画像表示がミスっているのを確認、修正しました
原因は設定ミスでした。BSスレで指摘して頂いた方、有難う御座います
でも結構忙しくてスレを毎日追うのも億劫気味です。ですんで、出来ましたらForm辺りから指摘して頂ければすっごく嬉しいです、ハイ
宣伝書込対策
宣伝書込はGoogle等でScript名(例:joyful.cgi)で検索して、引っかかった物に手当たり次第で投稿をしているのだと思われます
多くはリファラーやCookieを解しないらしいのでそこで判別してもいいのですが、通常の方でもセキュリティソフトでその辺を遮断してる人も多いので話は簡単ではありません
とりあえず、フォームのname属性を変更する事で対処しました。リファラーチェックやセッションCookieを導入するより遥かにローコストで同等の効果を得られると判断したからです
サーバ負荷
サーバ負荷のログを見ると時々突発的に負荷が跳ね上がっている記録が見られます。同居人の誰かがゲームScript等をぶん回していたりするのかなぁ
[
上へ
]
2005/12/04
宣伝書込の削除
自ステ板に宣伝と思われる書込があったので削除しました
ちょっと多忙で板を見れてなかった間だったのですが、そのカキコをdameてくれた方、有難う御座います
ああいう宣伝カキコは結構Toolを用いた物が多いらしいので、それを拒否するようなルーチンでも組み込んで起きますかね…
[
上へ
]
2005/10/03
トップページを多少修正
Contents部分をリストを用いて分類してみました…が分かり易くなったようななってないような。
[
上へ
]
2005/09/26
Load Average 統計出力 製作中
Load Average(=サーバ負荷)測定結果を画像に出力するように書き改めています (
出力結果
)
XREAのcron起動制限でLoad Average測定が1時間間隔なので表示もそのようになっています
Load Average測定Script配布元
での統計出力例をデザインの参考にしましたが、コード自体はPHP4でスクラッチからがりごり書き起こしました
未だバグ洗い出しは終わっていませんがそれなりに動くので一応試験運転中です
最近重くないですか?
ここ数日なんか重いな、と思っていたら『のまネコ』問題のまとめiteっぽいのが同じサーバに有る事が判明
その問題に関しての私の意見はこのSiteの趣旨と異なるので伏せますが、同じサーバを利用するものとして仲良くやっていきたいものです
のまネコ問題の発展によっては更に重くなる可能性も有りますが、このSiteを訪問された方が若し不便を感じられたのであればこのSite管理人としてお詫び申し上げます
[
上へ
]
2005/09/22
改造
(build 037)
UPLOADが正常に行かないバグを修正
記事削除時に何も出力されないのを修正
指摘して頂ければ即修正しますのでご協力を宜しくお願い致します
バグるなら改造するなって向きも有りましょうが、利用者にとって便利な板を作る為という事で大目に見て下さい
[
上へ
]
2005/09/13
改造
(build 036)
ワード検索の日にち表示処理をしてなかったのを修正
記事修正しても記事の日付が投稿時のままであったのを、編集時の時間に書き換える事にする
付随して、スレの最終更新時表示を編集された場合にも対応するよう修正
どきどき
改造後は初めて書込が有るまで上手く動いてるかドキドキ。 一応Local実験はしているので大丈夫とは思うのですが、本設置Scriptで実験するとウザイと思うのでそっちはやってないのです。 コードを書き散らすのは楽だけど、検証って面倒だからなぁ…。
なので板がバグって居たら遠慮なく教えて下さい。宜しくお願い致します
[
上へ
]
2005/09/06
改造
(build 035)
板のバージョン表記を多少変更
mod_rewriteを用いたURI変換を採用 (URIからの ? と = の多くを排除。旧URIでもアクセスは可能)
ID作成周りを微修正
ソースEUC化はボツ (トリップ作成周りが面倒に成る故。回避可能だけど、面倒なので)
ある程度はチェック済みですが何か不具合有ったら教えて下さいませ
[
上へ
]
2005/07/31
改造改造
(v0.2.18)
管理人による書込み禁止か処理は意味がないと断じ、導入撤回
せいぜい強制sage処理くらいかなぁ、と思いつつルーチンを考えています。どうしてもログファイルフォーマットを変える事になるので
拡張子が大文字の画像ファイルが送られてきた場合、処理が変だった部分を修正
[
上へ
]
2005/07/19
Script改造
(v0.2.17)
久しぶりにがりごり掲示板を書き直しています
dame機能(メール欄に dame でスレッドが最下層行き)・uploadファイル設定の容易化の二点です
Local実験では不具合が無さそうなので以前の物を残しつつ更新してみました (不具合有ったら教えて下さいませ)
文字のエスケープ周りが面倒なので Script を SJIS から EUC に書き換えたい気もします
[
上へ
]
2005/07/06
Load Average測定CGI
XREAの仕様変更で使えなくなっていましたが内部を適当に書き換えて使えるようにしてみました
[
上へ
]
2005/06/28
掲示板改造
最近、新機能について検討中です
一部掲示板で採用されている『dame機能』と『管理者権限でスレッドをストップさせる機能』の2つです
実装自体はそんなに面倒じゃないんですが、どうしようかなぁ…
変な悪戯やら釣りに反応する人が居なければそんな機能は要らんのですけどね
なつみかん
BSアンテナ
さんに登録させて頂いているのですけど、更新時間が狂うんですよね
原因を調べようと、『
なつみかん
』をDownloadしようとしたら、Siteが行方不明、むー…
[
上へ
]
2005/06/02
宣伝書込の削除
レスポンス遅れましたが、掲示板への宣伝書込を削除しました
対応遅れまして済みませんでした
続々 W32.Mydoom.BN@mm
多分以前と同じ方から来ました。早く気付いて〜
[
上へ
]
2005/05/17
続 W32.Mydoom.BN@mm
んー、又同じのが来たのですが同じ方のようです。群馬のOCNの方はご注意めされ
W32.Mydoom.BO@mm
そして別のウイルス、
W32.Mytob.CH@mm
も到来。ノートン先生はスルーしたので亜種かもしれません
此方は ODN の方のようです。十分お気をつけを
板の改造
ぼちぼちとはやってますが、気紛れ程度です
欲しいなんて奇特な方は探せばどっかにあるので適当にどうぞ
[
上へ
]
2005/05/14
W32.Mydoom.BN@mm
管理人宛てに
W32.Mydoom.BN@mm
感染E-Mail が届きました
アドレスは此処でしか公開してないし、全て実態参照で記述してたのにそれを解釈するんですね、やるなぁ…
ともかく、メアドは表示方法を応急的に変更。又あとでどうするか考えます
ヘッダ部分を読むと送信者は OCN のようですので心当たりの或る方はウイルスチェックされては如何でしょうか
[
上へ
]
2005/04/01
April fool
色々で時間が無く、4月馬鹿ネタ作成に裂く時間が無く中途半端に成ってしまいました
中途半端ならやらないほうが良いかもしれない、って言われるかもしれませんが…まぁ途中まで手を入れてたので自己満足でやっちゃいました
皆さん、こんなしょぼいのにだまされないですよね?ねっ??
ちなみに…
正常に投稿出来る確率は 4/15 位です
そして元通りに
明日は朝が早いので今のうち(23時)に元通りに
まぁ、ネタSiteの板に投稿までしてみた人は少ないですか。 新規投稿もレス投稿も 4/15 位しか成功せず、それ以外の時は 『Gravity Error』 を重力語と共に吐くって感じにしてたんですね
作りこみ甘かったかな、と残念に思います
来年はもっとマシなネタを仕込んで置きますか…
[
上へ
]
2005/03/27
ちびちび 改造中
多少いじってるんですが、風邪気味でまともにルーチン考えられないので停滞中
転生きてから
此処しばらく、ステ投稿が多少減ったようですね。やっぱり転生で皆さん頑張ってるんでしょうか…
早く戻れたらいいなー。1day有ったら気楽に覗きに行けるんですが、田舎都市だから無理っ、残念っ
[
上へ
]
2005/03/04
気の乗る改造は一段落
気が乗る部分の改造は一段落
管理部分のスパゲティな部分も手を入れたいけど、現時点の焦点が自作Scriptの改造に移ってるのでとりあえずパス
改造
(v0.2.14)
記事修正を行った時、トリップ機能が働かなかったバグ修正
[
上へ
]
2005/02/27
改造
(v0.2.13)
板がデフォルトでWWWC用のメタタグを出力 (ログの更新時間を出力)。WWWCで板のチェックを行ってる人は確認してみて下さい
スレッド一覧表示でスレが更新/新規投稿されて一定期間内は強調表示される機能追加 (デフォルトでは3日)
[
上へ
]
2005/02/25
改造
(v0.2.12)
曜日表示を日本語化
アクセス制限ルーチン周りを修正
某巨大掲示板風トリップ機能追加
[
上へ
]
2005/02/22
改造
(v0.2.11)
表示部分のテーブルレイアウトが著しく可読性に欠けるので多少修正
その途上で IE5.01 の表示バグに激突。対処に手間取る
他に Mozilla1.7.5, Opera7.54, NN4.78 で表示に問題ないことを確認
[
上へ
]
2005/02/21
改造ミス
(v0.2.9)
改造ミスが有りました。改良した為削除したサブルーチンを参照していた部分があってそこが不具合の原因でした
ローカルで一通り実験してたんですが、何処かで私が抜けてたようです
ご迷惑をお掛けしてすみませんでした
懲りずに改造
(v0.2.10)
cgi-lib がエラーを吐いた時にそのエラーが分かり難い物だったのを修正
具体的には該当ルーチンを板に組み込んで多少手を加えただけです
[
上へ
]
2005/02/16
WS対応!
…って何対応する部分あるんだっ、とセルフ突っ込み。自給自足は大事ですよっ
まぁ、各所にWS向けの記載を増やしただけです。それと同じくしてトップページのタイトルも改題しました
宣伝乙…と言えばいいのかな
対応多少遅れましたが、自ステ公開板に有った成年向けサイトの宣伝カキコをさっくり削除
ついでにある処理もしときました。
改造
(v0.2.8)
アクセス禁止機能は、全禁止ではなく投稿のみ禁止にする (全禁止は .htaccess の方が柔軟性有るし)
ID表示機能を一新(スレ表示時に名前をポイントするとPopupで表示)
それに付随してログ形式を変更。純正の Joyful Note とはログの上での互換性が消失
互換性残して上の2つの機能をつけるとホント泥縄コードになるのが見えていたので。
バグってたらメールなり運営板でお知らせ頂ければ幸いです
[
上へ
]
2005/02/14
改造
(v0.2.7)
デフォルトの表示モードを一覧表示に(視認性向上, 転送量対策)
内部コードの整理 (ログ読取ルーチンが重複してたので、一本化)
二つ目の改造のせいで多少エンバグの恐れありますので何かあったらどうぞ
[
上へ
]
2005/02/13
トオイマナザシ
リアル事情はいまだ復帰を許さないようです、どーーん…
皆さん一足先に転生システムを楽しんでくださいなっ
罠
ネット上自動巡回型E-Mail収集BOT対策の罠を何処かに設置
間違って踏んでも害は無いのでどうぞご安心を
PHP でばばばって気楽に書いたものだけど欲しい方が居たらなんか声かけてみてください(でもあんまり目新しいものではないですよ)
改造中の板も時期が着たら公開してもいいですけど、まだまだ満足できる出来でないしのぅ
[
上へ
]
2005/02/11
板改造
やって起きたい部分をチョコチョコ
デフォルト表示を『通常表示』から『一覧表示』に変更
ログ取得部分を大幅書き換え
でもデバッグ途中なので未だローカル実験中
[
上へ
]
2005/02/08
中だるみ…?
Script改造の方、多少放置中。書き直したいところは有るんですがっ
構想中追加機能は特に無し。基本的にシンプルが好きなのです
下記の某機能案は廃棄。CGIでやる意味がないし…
[
上へ
]
2005/02/02
そういえば…
smith.xrea.jp
というアドレスをこのサービス契約時に取得していたのを忘れてました…というわけで、メモメモ
↑上のアドレスでもこのSiteにアクセスできるって事です。覚え易いから上のほうが良いかも (02/08追記)
[
上へ
]
2005/01/28
板修正
(v0.2.5)
sage機能が sage を入れなくても働いていたバグを修正
[
上へ
]
2005/01/26
内部書き換え中
内部を多少分かりやすいように書き換えているのですが、洒落になりません
何で同じ名前の変数を違う場所で違う目的と内容で使うのだーっと混乱中
手を付けたからには完遂するつもりだけど、エンバグしてそうだ…
と言いつつ
(v0.2.4)
スレリスト表示での(スレ)最終更新時が反映されて無いバグを確認。ささっと修正
[
上へ
]
2005/01/24
Now 改造ing...
板の改造中。元の板はデータの処理中に print で出力してたりするコードな物だから読み解くのに疲れます。それに table レイアウトだし
余りにもスパゲティなコードに成りそうだったので、ルーチンを1から書き直し中
板大幅改造完了
(v0.2.0)
スレッドリスト一覧表示可能に
付随して単独スレ閲覧モードも追加
多少のデバグはしたけれど、ちかれたのでバグ探しは皆さんにもご協力願います。後で自分でも検証する予定ですが
[
上へ
]
2005/01/23
追加追加
運営板を追加。このSiteに対する要望や指摘を気楽に書いてもらえるようにって事で
更新情報 Script 追加。これで Site TOP にアクセスすれば どの板がいつ更新されたか分かります(地味にWWWCのメタタグにも対応)
更新情報からこの雑記を外しているのは勿論仕様。カウンタの回り方でステアップ板しか見てない人が多い様だから、問題ないっしょ
[
上へ
]
2005/01/22
管理について
リアル事情の為、ROを暫し休止。でも、此処の管理は手を抜く積もりは無いのでご安心めされ
管理姿勢は『自由放任』。でも締めるべき部分は締めます
後、管理人として宣伝や盛り上げにでしゃばる積もりは全く有りません。この場を提供&保守保全する程度の裏方で
何か問題が有ったらメールでも送ってくださいまし。あ…、メールフォームでも設置するかな
にぎわい
連続して多くの方の投稿が相次ぎ設置者として嬉しい限りです。
投稿をネタに訪問者が参考/質問/交流できるようになればいいなぁ、と吐夢ってみます
その前に板を改造しなきゃ。Joyful板だと投稿が多いときの全貌把握が困難…
夢想不実行…?
で、上の問題を解決すべく或るアイディアを思いつく…
気が向いたら改造しますが、スパゲティなコードになりそうな気配。1からルーチン書いたほうが良い気も
[
上へ
]
2005/01/21
板改造
(v0.1.4)
ID表示機能追加 (設定によりON/OFF)
入力関連の調整 (名前欄空白許可, コメント長制限機能追加)
不要機能を削除
内部修正
『画像を張らなくても数値を入れるだけでステ画面を作成』機能
本格的にやろうとすると面倒っぽいです。
JavaScriptでみすとれ巣の総合計算機ライクに作れば良いんでしょうけど、私、JavaScript 苦手なのですな(ブラウザ対応とか面倒だし)。CGI で書くほどでもないし。暗礁に乗り上げ気味です
あ…
管理人としての HN 決めてなかったー。使われる事は無いだろうけど、呼ばれるとき不便でしょうし…。
『名前負け』もしたくないし、『名前勝ち』狙った名前も意味不明だし。
気づかれないようにいつのまにか決めておきます、ハイ
[
上へ
]
2005/01/19
板改造
(v0.1.0)
sage機能追加
[
上へ
]
2005/01/17
仮開設
少し暇と遊んでいるサーバが有ったので皆さんのお役に立てれば、と開設
板改造
掲示板Scriptをそのまま設置するのは性に合わないので個人的趣味の下、改造を加える
改造は暇が有ればいろいろ継続して行う予定
人のScriptを自分色に改造するのは好きだが、本気でやる場合は他人のソースを理解しないとだから…
現在は内部構造を改変しつつ内容を理解している最中
追加構想機能(TOM)は『sage機能』『ID表示』『画像を張らなくても数値を入れるだけでステ画面を作成』
三つ目の案はSS加工が面倒だろうけどテキストで投稿すると画像より分かりにくいし、という考えからの案。構想度-35%。手法はある程度考えてるんだけども
[
上へ
]